アカシアの雨が降る時

36年ぶりに演劇を観た。鴻上尚史 作・演出の『アカシアの雨が降る時』。

71歳の香寿美(竹下景子)が認知症になるところから始まる。今の自分は20歳だと信じ、その記憶の上に生きている。孫の陸(鈴木福)を当時の恋人と勘違いし、孫の父親=自分の子である俊也(松村武)が誰か認識できない。

香寿美は何をしたいのかわからないまま、専業主婦として生きてきた。認知症で20歳の大学生に戻ったことによって、やりたかったことのひとつをやろうとした。ベトナム反戦運動だ。1972年に相模原からベトナムに向かう戦車を市民が止めた。香寿美は座り込みに誘われたが、参加できなかった。2023年の大学で、学生にベトナム反戦を訴える。当時の映像や香寿美が歌うフォークソングが、恐らく私の年齢以上の観客の共感を呼び起こす。

 

俊也と陸もそれぞれ悩みを抱えていたが、関係は疎遠で互いを理解しようとしていなかった。

 

香寿美の看病をめぐって、3人が一緒に料理をしご飯を食べることで、理解と共感が深まる。

 

プロジェクションマッピングと笑いをちりばめた素敵な演出だった。

 

上演前に鴻上が観客席を回って、パンフレットを売っていた。

 

ちなみに前回見た演劇は宇野重吉が肺がんの手術後に全国巡演した『三年寝太郎』でした。

誰が陰謀論を信じるか

Ozono H, Sakakibara R (2023) The moderating role of reflective thinking on personal factors affecting belief in conspiracy theories. https://doi.org/10.1002/acp.4142

 

読売新聞オンラインより

『「陰謀論を信じやすい」人たちの傾向として強く出たのは、「熟慮性が低い人」ということだ。直感的に物事を判断する人ほど、特にコロナに関する陰謀を信じやすい傾向にあることが分かった。これは「科学的推論」を問う質問や「合理性」を問う質問についても同様の傾向が見られている。逆を返せば「物事を論理的に考えられる人ほど、陰謀論にハマりにくい」(大薗准教授)ことが証明されたというわけだ。』

 

『また、社会不安や不満が高い人ほど陰謀論にハマりやすいという結果も出た。顕著に出たのは「アノミー(=世界は悪くなっているという信念)」が強い人ほど、陰謀論に傾倒しやすい傾向にあった。』

 

先日テレビでジョセフ・ヒースのインタビューをやっていた。陰謀論やトランプ支持者のように見たいものしか見ない、動物化したかのような人々は、複雑な現象を理解しようとすることをあきらめて、単純な思考しかしない。複雑な思考のインテリを嫌う。これは左翼、右翼関係なく生じる現象だという。

 

ヒースは単純な思考と複雑な現実をどう向き直せるか考える必要があるという。

 

実は同様のことをマイケル・サンデスも書いていて、彼の場合は大衆をインテリ批判に導いたのはインテリの責任だとしていた。

心掛けていること

NPOの代表をしています。と言っても、名前だけで実質的には事務局長やほかの理事の皆さんに頼っています。とはいえ、法的には責任を負う立場なので、以下の2点を心掛けています。

1.会員の意見は否定しない。無理難題でも受け入れて、到達の方法を話し合う。

2.リスクの把握。会員の皆さんは善意で活動しているのです、怪我などリスクと隣り合わせです。そうしたリスクを把握するとともに法的順守をうながしています。

岡山市中央卸売市場の食堂

児島湖を見に行ったついでに岡山市中央卸売市場の食堂で昼食を食べた。備前という食堂で、上アジフライ定食。アジフライ2匹に刺身4種だと書いてあったので、小さな刺身が4切れだと思ったら、大きな刺身が4種8切れだった。しかも、上トロがある。他に小鉢が二つと味噌汁。

岡山市中央卸売市場

備前食堂

上アジフライ定食

 

アッケシソウの紅葉

岡山県浅口市埋立地アッケシソウが紅葉しました。北海道の厚岸湖で最初に発見されたので、この名前がつけられました。その後瀬戸内海地方の塩田などでもみつかりました。

アッケシソウ 2023年10月28日撮影

 

台風7号の傷跡

大阪府豊能町に高代寺という由緒ある山寺があって、その参道に直径20㎝のクヌギの枝が落ちていました。生木は重いもので、とても動かすことができません。仲間と人力で輪切りにして除去しました。幹本体は枯れていて、生き残っていた枝が折れたようです。台風ではなく、人が歩いているときに落ちてきたら大変なことになるところでした。